大阪府公安委員会から回答がきました
無辜(むこ)の不処罰
たとえ十人の真犯人を逃したとしても、一人の罪のない者を処罰してはならない
無辜(むこ)とは罪のない人を示し、『無辜の不処罰』という法諺(法律に関する格言)は、近代刑事手続きの原点を示している。
たとえ十人の冤罪を生み出すことがあっても、一人の真犯人を逃すことなかれ
日本の刑事司法は、この『必罰主義』で運用されている。ただし、それを刑事司法関係者が自ら認めることはない。
http://protest.web-pbi.com/?p=4210
「無辜(むこ)の不処罰」の続きを読む »
誤認逮捕?一歩手前?警察官の職務質問後騙されて交番に連れて行かれる(警察を信用したらどえらい目にあった。警官を信用したらダメです)
この件について大阪府公安委員会に苦情申出書を出しました。
https://kouaniinkai.pref.osaka.jp/guide_claim.html(警察のHPにリンクをするのも嫌なんでリンクしません)
6月9日に大阪府警警察相談室に苦情の電話、6月12日に監察110番に苦情の電話、8月7日に大阪府公安委員会に苦情申出書を一般書留特定記録郵便(配達証明)で郵送。
内容証明で出そうと思いましたが内容証明は細かい決まりがあるので(文字数・行数に制限がある)止めました。
「大阪府公安員会に出した苦情申出書全文(言いたいことはほぼ全て書きました)」の続きを読む »
今回の件についてい弁護士ドットコムに相談しました。
警察官の一連の行動(任意同行の説明)の正当性等ついて(本気で心配しています)1
警察官の一連の行動(任意同行の説明)の正当性等ついて(本気で心配しています)2
大阪府公安員会に出した苦情申出書全文(警察官とのやり取り詳細な会話等も記載)
警察官による職務質問後、交番まで同行(ヤフー知恵袋に投稿)
とにかく多くの人に共有して欲しいとの思いで書きます。長文です。すみません。
なかなか恐ろしい事が起きました。(本気で怖く心配してます)
事件が起こったのは昨夜(2015年5月6日)21時30頃、自転車で買い物に行った帰り自転車に乗った一人の警察官から職務質問を受けました。普通は職質なんて受けることありません(多くの人は)。受けても自転車の盗難とかその程度だと思います(盗難自転車じゃないか)。
「誤認逮捕の一歩手前?警察官に職務質問後騙されて交番まで連行、強制的に面通しさせられる(警察を信用したらどえらい目にあった。警察を信用したら駄目です)」の続きを読む »